![]() |
友人のお知り合いが鳥越祭りの町内に住んでいるから案内してもらいましょう・・・ということで本神輿が出る7日に7名で出かけました。 地下鉄稲荷町の改札出て階段を上ったらお神輿を担ぐ‘ワッショイ、ワッショイ’と聞こえる。もう神輿の行列が始まっている。 担ぎ手の威勢のいい掛け声と大勢の見物人のどよめきワクワクしながらカメラを持ってお神輿の近くへ・・・。 鳥越神社の宮神輿は千貫神輿(4トン)と言われ、都内随一の重さを誇っています。本社神輿を担ごうと地元の担ぎ手はもちろんのこと、 全国のお祭り好きな担ぎ手が集結するそうです。町会ごとに自分のエリアを担ぎ、次の町会へバトンタッチしていくとのことです。 友人宅で一休みして,又お神輿を見に出かけた。お昼の休憩でお酒が入っているせいか担ぎ手は午前中より威勢が良い。 神輿が揺れながら見物客に迫ってくる。担ぎ手も見物人も一緒になって神輿が進んでいく。カメラには神輿越しにスカイツリーが写り込み 思い出の一枚になりそうです。 とにかく始めてみる本格的なお祭りには感激しました。このような行事は日本の文化として何時までも何時までも残しておきたいですね。 |
![]()
|
![]()
|
||
![]() お揃いのお祭り服を着て一休み |
![]()
|
||
![]()
|
![]() |
||
![]() |
![]() 子供神輿のかわいい担ぎ手たちを見ていると癒されます。 子供の頃からお祭りに参加」して育っていくのですね。 |