2015・9・20
 
秋の連休の一日、東京下町の一つ谷中界隈歩きに出かけました。

今まで近くまでは何度か出かけていたものの「谷中銀座」は行く機会が無く、「谷中から上野まで迄歩く」と言い出した主人について行く事にした。

谷中から千駄木、根津を不忍通り沿いに上野へ向かう。
丁度根津神の例祭にあたり夫々の町内の祭り神輿が動き初めているところ。 途中人や車で賑わう団子坂や弥生坂の下を通りしばらく歩くと子供連れが目立つ上野動物園の池之端入口に至る。
池之端で右手に曲がると通行人もまばらな静かな坂道にでる。

主人の下町探訪はこの坂道「無縁坂」での句材探しだったようだ。
 
 日暮里駅を出ると人・人・・・お彼岸入りなのでお墓参りらしい人のようだ。谷中は昔「谷中寺町」といわれたほど寺が多い町。
今でも70数軒あるそうです。

歩いていくと急な階段、「夕焼けだんだん」という石段でそこに腰掛けて見る夕焼けが素敵なのだと。
石段を降りると谷中銀座の商店街がある。
 
 寺町の脇に出来た商店街。狭い道幅はお店の人と買い物客がすぐ声を掛け合える距離となり人情とレトロを肌で感じながら楽しめる場所になっている。

揚げたてのコロッケを食べ歩きできるのも下町商店街の風情の一つでしょうか。
屋根の上や店の脇の猫の木彫りが目に付く。 



 

谷中、根津界隈は秋のお祭りが何箇所も行なわれ
お神輿も威勢よく下町の情緒が見れた
混雑する車道に押し隠されたように古い坂道の案内が出ている。
鴎外や漱石の作品に出てくる団子坂。今は坂の名前に古を偲ぶだけのようです。

 
 
 
無縁坂は上野の喧騒まで500メートル距離なのにひっそりとして‘さだまさし’の名曲「♪ 忍ぶ不忍無縁坂 かみしめる様な・・・♪」を生むにふさわしいと思いながら帰途に着く。