猛暑が続き大雨やつむじ風が繰り返しやって来て、自然のリズムが変わったのかと思った今年の夏。
それでも秋が計ったように訪れてきました。
短い秋を楽しもうと郊外に又街中に出かけて秋の風情を切り取りました。

fallは‘秋’‘木の葉が落ちる’‘恋に落ちる’等々
時には何時か何処かで出会った情景がダブってくるのは歳のせいでしょうか・・・。
 
  10月9日何時ものようにAM4:45に家を出てウォーキング2キロの道を
  Uターンし5:13頃東の空が真っ赤に染まり慌てて持参していたカメラに
  収めました。今日も1日頑張ろう!という気持ちにさせてもらった‘朝焼け’

     「早起きは3文の得」と頷けた早朝の出来事でした。
 

[
8

10月29日は所属しているPCクラブの八ヶ岳山麓方面へのバス旅行。
今にも雨が落ちそうな天気。
高速に乗って走っていると山梨辺りで弱い雨が途中降ったり止んだり。

最初に着いたのは、いろいろな種類のブドウ畑でのの食べ放題  
新鮮で美味しくお腹一杯食べました。
何といっても採りたては新鮮でぷりぷりで美味しかった!

清泉寮でカレーを頂き松原湖(人造湖)へ・・・。
 八ヶ岳のふもとにある、松原湖は、燃えるような紅葉  
とても綺麗でした。
 
散策やカメラを向け  深まりゆく秋を楽しみました。

   
  
10月30日は学生時代の友と「ランチ会」今回は友人の1人がアムステルダムとベニスへ
スケッチの旅へ出かけ「帰国展」を京橋で開いているのでランチ後は芸術の秋を満喫してきました。

いつ見ても友の絵は素晴らしく生徒さんが大勢いらっしゃるのが頷ける。

帰りは東京駅八重洲に開業した「グランルーフ」の上で≪インフィオラータ≫の開催を見る。
インフィオラータ・・とはイタリア語で‘花のじゅうたん’

‘花のじゅうたん’枯れないように加工された赤や黄色のばらなどの花びらを敷き詰める。
最近は世界各国で行われているフラワーフェスティバル・・・そういえばテレビで海外のニュースでも
取り上げられたのを見たことがあります。 とても素敵でした。