 |
朝晩だけではなく日中にも肌寒さを感じる頃。
暦の上では冬と云っても紅葉の季節が終わるまでは
感覚は秋が続いています。
この秋には是非訪ねたいと思っていた「能仁寺」へ 11月も終わりの頃出かけました。
この春、天覧山へハイキングに行った時、
仲間の一人が
‘ここ能仁寺の紅葉は実に素晴らしい!’と
云っていたので是非観てみたいと思っていたのです
名栗川から天覧山へ向かって少し上がったところに
南斜面の広い境内に幾つもの伽藍が建つ。
|
 |
 |
山門を過ぎ大きな木々に囲まれた砂利道を
踏みながら進む。
紅く染まった木の葉を通して晩秋の陽が
差し込み、寺の歴史の光と影を映し出している
(江戸時代の繁栄と幕末の戦乱による焼失)。
写真撮りながら進むといつの間にか主人とは
離れ離れになる。写真より縁起に興味あるのか
立札の前で中々動かない。
帰りの車中、日経連載中の時代小説が
「江戸城明け渡しが舞台なんだ。」とつぶやく。
|
赤の紅葉が多いなか、黄色と赤のグラデーションは
実にお洒落な色で目を引き付ける。
・・・ 石段の紅葉踏みて参詣す。
|