![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
アンダルシア地方へ入る前にローマ時代の水道橋のあるタラゴナを通り陶板やパエリヤで有名なバレンシアで1泊。 地中海沿いのアンダルシア地方に入ってグラナダ、ミハス、セビーリア、ゴルドバを巡った。 中でも地中海を見渡すミハスは坂道や階段に面した白壁の家々が続き窓辺やバルコニーに色とりどりの花を飾りアンダルシア情緒一杯の絵のような町で、5日目の旅の疲れを忘れさせてくれた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広いスペインの旅はバスでの長い移動が続く。 乾燥した岩混じりの赤土が続いたかと思うと、オリーブの木が続く緑の農地が見えてくる・・・。 車中でしばしまどろんでいるとガイドの声に起こされてバスの前方を見ると大きな牛の看板が立っている。 シェリー酒メーカーの看板だという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
スペイン第4の都市セビリヤには世界第3位の規模を誇る大聖堂や スペイン広場が観光名所ですが、市中をバスで廻っているとき ガイドさんが今はセルビア大学になっている旧タバコ工場を紹介していた。 ビゼーのオペラ「カルメン」でジプシー女カルメンが働いていたタバコ 工場だという。今もセルビアはフラメンコの本場で世界中からフラメンコ を学ぶ若者が多く集まっているという。 1929年の万国博に建てられたセルビアのスぺイン広場のレンガ造りの 建物と塔はイスラム教徒様式とキリスト教徒様式が合体したものと云い とても美しいものでした。 |
![]() |
![]() |