![]() |
![]() |
セビリヤともセビーヤとも発音されるこの町の 見どころは何といってもカテドラル(大聖堂)。 13世紀半ばまでイスラム寺院であったものを レコンキスタによってキリスト教聖堂として100年 以上の年月をかけてかけて作り変えられたもの。 規模が世界3位と云うことだけでなく異文化が融合 され、イスラムの名残とゴシックからルネッサンス 様式まで見られる大建築に圧倒されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白い風車 セビーリアからゴルドバを経て ラ・マンチャ地方へ向かう。 アンダルシア地方に比べて、ラ・マンチャ地方は赤茶けた大地が続く。 ラ・マンチャとはアラビア語で乾いた大地を意味するのだという。 今は山間部から取水し大規模なスプリンクラー散水をしている。 サフランやブドウ産地である。 古く、粉ひきに使われた風車小屋が丘の上に並んでいるのはラ・マンチャの風物詩であるが今は動かない。 ドン・キホーテ―が槍を持って突進したころ風車は勢い良く廻っていたのでしょう・・・。 |
![]() |