高遠さくら日記 |
---|
仲間6人と高遠の桜を見に行きましょうと計画したのは3月も始めの頃。 まずは宿を決め、山好きの友人の薦めで近くの「宝剣岳」にも登ること にして計画を練りだした。 あとは桜の開花時期と天気次第。日程を決めるのに開花予報と睨めっこ。 花の命は短いのだから・・・ このメンバーでの旅行はいつも天気に恵まれているのに間際の予報では 雲行きが怪しい。「天気予報はよく変わるものよ・・・」今更変えられない。 当日の朝は天気予報どおりの雨、なんで〜といいながら朝7時に車で出発。 予定の釈迦堂パーキングエリアに隣接した小高いところに傘を差しながら 進む。 一面に桃の花のピンクに染まった甲府盆地と雪をかぶった 南アルプスの 山々が雨に霞んでいる。 |
|
雨もあがりそうもないから、早めに宿へ行き温泉にでも・・・と相談していたら青空が見え始め皆で手をたたき喜んだ。 |
そうなると仲間の顔も一段と明るくなり話も弾む。 一路「宝剣岳」へ菅野台ターミナルからバスで50分山道を走る。 しらび平から駒ケ岳ロープウェイで千畳敷カールへと。 標高2,612メートル、一面雪、雪、雪 雪が2メートル近くも積もっていて風もあるので雪の中を歩くのは断念。 40分ほど雪の写真を撮りながら眺望を楽しむ |
(画像をクリックしますと大きくなります) |
21日の朝目を覚ますと粉雪が舞っていた。 皆で「どうしよう〜」でも行くしかないと宿を7時に出発。 車で走っていたら、またまた青空がのぞき始めた。「ヤッター!」 8時前に着いたので城址公園の近くの駐車場に止めることができた。 そこから10分位で城址公園へ入る。 可愛らしいピンクの花が満開に咲き誇っていた。 6人は夢中で写真を撮りまくる。 それにしても見事な桜には感激。帰路に再び釈迦堂の桃を観て東京へもどる。 雨にも雪にもお付き合いいただいた・・・今年最後の桜の旅でした。 |
![]() |
画像をクリックしてください |
![]() |
![]() |
釈迦堂の桃の花 (21日) ![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
---|