今年も第23回早春賦音楽祭を聴く機会が持てました。

この音楽祭は安曇野の世代を問わぬ幅広い人たちが参加する音楽祭です。
この中には少年院の「鐘の鳴る丘合唱団」も加わっています。
終戦直後は”飢えをしのぐ浮浪者”を成人するまで育てたのが「鐘のなる丘」
♪鐘が鳴りますキンコンカン〜♪のモデルになったところです。
現在は短期(3〜5ヶ月)の有明少年院 となっています。

観客も加わって、会場全員の早春賦の合唱で幕を開けた音楽祭。
地元小中学校合唱団やゲスト音楽家の歌声がアルプスの麓にある穂高会館講堂に響きわたりました。

第2部は「鐘が鳴る丘合唱団」の少年24人が出演。今回のテーマ「絆」を取り上げて歌いました。

「あの素晴らしい愛をもう一度」 「百万本のバラ」を歌い終わったところで
小学生・中学生・市民の方々も壇上に上がり少年の一人一人の胸に蘭のコサージュを付けてあげて一緒に
「Cosmos」・「サンライズ ラプソディ」・「はじめの1歩」・「明日をさがそう」の大合唱。

1人1人の顔を見ていると涙がとめどなく流れ「どうしちゃったの?」と思う気持ちでした。
24人の少年がとても良い顔をして歌っているのです。

「絆」というテーマなので、このような詩を歌いながら考えることもあるでしょうに・・。

”友達になるために人は出会う。人の優しさを求める・・”
”僕らの夢を無くしちゃいけない。勇気を持って歩き出せ・・”
”今日からが何もかも新しい・・”
”時の流れに 生まれたものならひとり残らず 幸せになれるはず・・”

最後に「乾杯」の歌を院生だけの合唱でした。

♪明日の光を身体にあびて 振り返らずにそのまま行けばよい
                 風に吹かれても雨に打たれても信じた愛に背を向けるな♪


私の前の席が少年たちの席でした。背筋をシャンとして他の方たちの音楽を聴いていました。
時には手拍子を取りながら・・。
第3部は若者2人のギターとキーボードを弾きながらのステージでオリジナルの歌です。
私の前の席の少年がハンカチで何度も目をぬぐっている姿を真後ろでみて”強く生きるのよ”
と声をかけたい衝動を抑えるのがいっぱいでした。

4年前の音楽祭で聞いた話を思い出します。

 【 穂高町民は「有明少年院」の少年たちをとっても温かく見守って受け入れてくださっているそうです。
 脱走者が出るとサイレンが鳴るそうです。
 サイレンを聞いた近くの住民は物置などの鍵を開けるとのことです。
 それは脱走の少年が行き場が無いと困るから・・・という話を聴きました。
 なんとも辛く心に迫るお話です。 】

コンサートが終わり私たちは少年たちを乗せたバスを見送り”頑張って!” ”頑張れよ!”と声をかけると
「ありがとうございます」と頭を下げ手を振っている姿・・・。何時までも忘れることはないでしょう。
強く生きてほしいと願うばかりです。
寂しいゆえの犯罪が多いとか・・戻ってきたとき温かく受け入れる環境を願って止みません。


新緑の季節の訪れと共に今回も感動の安曇野でした。