![]() |
2011・6・15 |
今年は久しぶりに鎌倉方面へ紫陽花を観に出かけること になり梅雨の合間の一日、古都の名刹を巡りました。 最初は、竹の庵で有名な報国寺へ。 竹林を歩いていると鶯の鳴き声、風に揺らぐ竹笹の音、 しばらくは自然の音に聴き入って時間がたつのを忘れ てしまいます。 苔と竹林がとても素敵な竹の庭を観ながらお抹茶を いただき気持ちが安らぐひと時でした。 次は境内に多くのアジサイが植えられ、アジサイ寺″ と呼ばれる「明月院」へ。 まだ紫陽花には早かったようで満開とはいきませんで したが、旬の紫陽花は美しかった! 鎌倉に住居を持つ友人が、「鎌倉の面影を残した数少ない”もっとも鎌倉らしい場所 ”へ案内するわね…」と 行ったのが「覚園寺」でした。 車を置き、脇に小川が流れる中、緩い坂道となった小路を、しばらく山側へと辿って行った先には、静かなお寺「覚園寺」の入り口。 1時間ごとに入場し寺僧から50分かけて境内の案内があった。 薬師堂には木造薬師如来坐像をはじめ、その両脇に日光、 月光両菩薩像が並んでおります。 そのやさしいお顔は、うっとりとしてしまいます。 撮影禁止でしたので頭に収めて参りました。 |
![]() |
||
![]() |
![]()
|
||
![]() |
|||
「覚園寺の入り口」 秋には”もみじ”が真っ赤に紅葉して 素晴らしいと寺の方のお話でした。 |
|||
![]()
|
![]() |