今年も又北アルプスの麓にある安曇野へ参りました。風薫る爽やかな5月は安曇野は「早春賦音楽祭」の季節です。
毎年のように「小平更生保護女性会」の方を中心にして一泊で音楽祭を聞きに来ています。

 早春賦の郷に永く受け継がれている歌と‘若い芽‘を大事に育む心が安曇野の風土として根付いていることの素晴らしさに、この地を訪れる度に感銘と敬意を深めています。
安曇野近郊の市民、小・中学生、観客が一緒に「信濃の国から」・・・の大合唱に続いて小学校合唱コンクール優秀校等の合唱が披露され、会場の穂高会館講堂はあたかも大きな歌声の森のようです。

音楽祭が盛り上がり第二部は私たちが応援している「鐘の鳴る丘合唱団(少年院)」のステージです。
今年は10名の少年による熱唱です。屈託なく一生懸命に、それは挫折を乗り越えようとする歌声です。

「鐘の鳴る丘」の歌がラジオから流れた頃から七十数年経ちましたが、「とんがり帽子の時計台・・・」と、今会場が一つになって声を合わせます。安曇野の子供たちも少年院の子供たちも健やかにと願いを込めて。

田植えの終わった田圃に北アルプスが映っている。信州初夏の水鏡をバスの窓から眺めながら東京に戻りました。

 


〔今年の少年たちが歌った曲〕

「風」・・・ちょっぴり寂しくて振り返っても そこにはただ風が吹いて
いるだけ 人は誰も人生につまずいて 一人は誰も夢破れ振り返る・・・

「地上の星」は少年達が熱唱し次は小・中学生市民の方が加わりり一緒に「セビリアの春祭り」「大切なもの」「HEIWAの鐘」を合唱。

最後に少年10名で「乾杯!」

 乾杯!今君は人生の 大きな大きな舞台に立ち遥か長い   道のりを歩き始めた君に幸せあれ!・・・と。


今まで10年以上音楽祭を聞きに来ましたが今年の少年達と町の人が一体になり素晴らしい合唱でした。
市民と少年達は当日本番で合わせたとは思えないほどの見事なハーモニーでした。

合唱団の少年の中には、未だ入所したばかりの少年も一緒に歌っているそうです。
 
 朝食をいただき、爽やかな鳥の鳴き声を聞きながら新緑の
美しい庭で珈琲をいただきました。
 
 
 翌日は「大王わさび田農場」へ。
道祖神は、村の守り神として、多くは村の中心、道の辻、三叉路に立っています。