|
「あちばけ湖」は砂防ダムに出来た湖だという。
古いナビには登録されていないがGoogle MAP
からは検索できるので、あとはスマホ頼りに自宅から
180キロ3時間のドライブ。
清里を抜けて川上村に入る。
目的地の周辺に来たはずと思い道路工事の人に尋ねる。
「このルートで行けますよ」
「標識や看板はないですよ」
さらに進んでいくも野菜畑ばかりで検討がつかない。
親切な農家の人に教えられて坂道を上がると、雑木林
から湖面が見え隠れする。写真集で見た場所に到着。
まっすぐ走っていたら何処まで行ったことやら・・・。
逆光に輝く紅葉のを透して深い水色の湖面の写真、
黄葉したカラマツ林を写して初日を終わる。
|
|
|
翌日は、予定を変更して諏訪からビーナスラインを上がって霧が峰高原、蓼科を巡って
途中撮影ポイントを見つけては休憩しながらゆっくりとドライブ。
富士山方面を見渡すと靄と雲海にかすむ山々が神秘的ともいえるブルーのグラデーション。
この時刻と気象が生み出す光景を撮りました。 |
 |
|
|
大型バスから30名程の人たちが降りスケッチブックを出し絵を書き出した。 |
 |
蓼科は「紅葉まつり」 で紅・黄と素晴らしい彩り!
新蕎麦をいただき、農産物直売所を覗いて帰路へ。
明日は秋川丘陵方面へハイキング!
|
|