何時訪れても高野山の神秘的で荘厳な雰囲気には感銘を受けます。10月20日2度目の結願報告に出かけました。

高野山での最初の目的の大師教会へ、阿闍梨様(僧侶)の黒い姿だけがわずかに見え暗闇のなかでの説法は
心あらわれる思いでした。
宿坊に荷を解いて夜は「お逮夜(たいや)ナイトウォーク」に出かけました。今回の高野山詣では京都時代祭りに日程を合わせることでこの毎月一度20日に開催する「祈りの行事」に参加できました。これは弘法大師・空海が入定した前夜にあたる毎月20日夜、奥の院参道を提灯(ちょうちん)の明かりで歩き、奥の院・御廟(ごびょう)で祈りを捧げるものです。
当日は宿坊で夕食を済ませて集合場所の奥の院・一の橋表参道入り口に行くと200人ほどの参加者が集まっている。19時ごろから奥の院・御廟に向かう。千年杉の木立に覆われた参道は月の明かりも通さない。2キロほどの参道を灯篭と提灯の明かりを頼りに進みます。石畳を踏む足音と時折案内人の声と友人の息遣いだけが耳に入る不思議な領域に足を踏み入れた思いでした。御廟に着き僧と参加者が般若心経を読経し祈りを捧げ、僧侶の法話をきくことが出来ました。心があらわれるようで清々しい体験になりました。
翌21日は弘法大師の月命日にあたり高野山にあるお寺の僧侶が法要に向かうお姿を拝見できました。

5年間にわたり2回の88箇所巡礼を結願できたことに、ご一緒してくださった友人家族に感謝の気持ちで一杯です。



 
納経を頂き第2回目のお遍路の結願が無事終了いたしました。
 
 朝の光を浴び奥の院にある歴史上の人物の
お墓を見ながら 御廟橋へ。
 
 紅葉が色づき始め、変わった銀杏の葉を眺めながらぶらぶらと散策 
 
  
 
 21日朝の9時からの弘法大師月命日で高野山の僧侶が一同に列を作り法要にいく姿に会いました。きりりとした僧侶の姿は神々しくさえ感じられました。