春も秋も冬も、いつ訪れても夫々自然の美しさを醸す大好きな安曇野。とりわけハイネの詩
 「いと麗しき5月」が似合うこの時期の北アルプスの残雪と新緑はひときわ美しい。
 
 「早春賦音楽祭」へ今年も訪ねることができました。
 丁度100年前、作詞者吉丸一昌が訪れた安曇野は春とはいえまだ寒く、本当の春を待ち焦がれる土地の
 人たちの心に寄せて希望と風景の美しさを謳ったものと言われています。

 歌い継がれる「早春賦」が人々の心と心を結びつけ、‘若者を育てる’優しさがあふれる音楽祭は
 安曇野に相応しいと感銘を受けながら歌声に聞き入りました。

 音楽祭は「若者を大人の手で育てましょう…」という挨拶に始まり、有明高原寮の少年11人のハンド
 ベルと共に地元の小学生、中学生、大人、観客も交えて早春賦の大合唱からスタートしました。

 恒例の少年院「有明高原寮」の少年でつくる「鐘の鳴る丘合唱団」は人生の応援歌になるような
 演目「夢を信じて」、「let's search for tommorow」などを大きな口を開け元気に歌い上げていた。
   
明日を探そう…の詩は「let's search for tommorow」の一節
 「有明高原寮」の少年たちはが家庭に何らかの事情、特にお父さん、お母さんに恵まれない少年達が90パーセント以上だそうです。

歌の歌詞のように素晴らしい希望と夢をもって幸せをつかんで欲しいと願わずには入られません。


 

「夢を信じて」は若者らしい軽快な曲に合わせて
元気いっぱい歌っている少年11人
明日に向かって走れ!走れ!

音楽祭が終わってから私達東京から駆け付けた更生保護の
メンバーで高原寮へ帰る少年たちを見送りました。
11人の少年が私達に大きく手を振ってバスが見えなくなるまで。
「今日の音楽祭の感動を忘れないでほしい。1日も早く
穏やかな生活を送って欲しい。」と願いながら・・・・。



宿での夕食後。音楽祭の感想を語り合いましたが誰もが
安曇野の市民の優しさと心の大きさに感銘を受けていました。
私たちの役目は勇気をもって「子供たちに声掛けしましょう・・」と。


翌27日は
安曇野の田園風景との景色、北アルプスを一望できる丘へ。
穏やかなお天気の中でひと時を過ごした。
偶然でしょうがあのスカイツリーと標高が一緒634m。
 
   
         今年もご一緒した友人にスケッチを描いて
いただきました。
 
    早朝に起き露天風呂につかり友人数人と宿の近くを散歩!
     爽やかな空気の中での散策、可愛らしい野辺の花も活き活き                   してました。               
 
朝食後、こもれびの中で珈琲とスイーツを頂く。
さぁ!リフレッシュでき明日から頑張ろう! 
  26日は長野県大町市にある「植物と生命力と癒し」を生かした美と癒しのガーデンを訪れた。
            此処のガーデンは予約制で訪れた人が癒しの世界を十分に堪能できるよう入場制限をされている。
            11年前に行ったバンクーバーのビクトリアにある「ブッチャートガーデン」を思い出される素敵な演出の庭。

            私が訪れたときは紫系のお花が満開でその美しさに魅了されました。